LINE運用でユーザーの心を掴む「リッチメニュー」の効果的な活用術を公開‼︎
・自社のLINE公式アカウントをさらに活用してもっと集客に繋げたい方
・LINE公式アカウントのリッチメニューの活用法がいまいちわからない方
・LINE公式アカウントで店舗のブランディングをしたい方
現代では、LINE公式アカウントで集客を行なっているお店は少なくありません。
LINE公式アカウントの活用はどんなお店でも必要不可欠になってきています!
こちらの記事では、LINE公式アカウントのユーザーを予約などのアクションに導く「リッチメニュー」の機能について紹介していきます。
目次
そもそも「リッチメニュー」とは?
まずリッチメニューとはなんなのか、どんなことができるのか見ていきましょう!
リッチメニューは、トーク画面を開いた時に画面下部に出てくるメニューのことを指します。
ユーザーの視覚的な注目度を引く部分なので、店舗や企業のイメージをしっかり表現することやユーザーをどのような情報に誘導するかが重要なポイントになってきます。
LINE公式アカウントの「リッチメッセージ」と「リッチメニュー」を間違えがちですが、二つの違いは、リッチメニューがトーク画面に常に表示される点です。
リッチメニューの更新は通知されないものの、ユーザーは開くとすぐに情報を確認できるので、注目度が高まります。
リッチメニュー以外にもリッチメッセージもCanvaで作成できます!!
↑どの業界にも対応できるデザイン/テンプレートがたくさんありますのでぜひ活用してみてください。
「リッチメニュー」でどんなことができる?
では具体的にどのような項目がメニューにあるのかみていきましょう!
などなど…
お店や企業、さらに時期や季節によってどのような項目がリッチメニューであるかはさまざまですが、上記が基本的な項目としてあげられます!
このなかでも注目度が高いものを詳しくみていきましょう!
- クーポンへの案内
コンテンツの設定オプションで「クーポン」をクリックすると、ユーザーがクーポン画面に移動するように設定できます。リッチメニューにクーポンを掲載することで、ユーザーがクーポンの存在に気付きやすくなります。
いかに「メリットのある情報に気づいてもらえるか」がせっかく運用している中での鍵になるので、リッチメニューにユーザーが嬉しい情報を乗せておくのは重要です。
- ショップカードやECサイトへの案内
リッチメニューにショップカードやECサイトのリンクを設置すれば、リピーター客の獲得が期待できます。
特典が用意されているショップカードは、顧客の再来店促進に効果的です。また、リッチメニューにショップカードを表示すると、ショップカードの利用率が高まり、リピーターの獲得につながります。クリエイティブなリッチメニューで視覚的に訴求すれば、ECサイトへの誘導も可能です。
- 期間限定情報・キャンペーンへの誘導
リッチメニューでは期間別表示機能も利用可能です!
例として、「サマーセール」や「プレゼントキャンペーン」を宣伝するリッチメニューを1ヶ月だけ表示し、その後は通常のメニューに自動的に戻るように設定できます。
方法としては、管理画面でトーク画面を開いた際のリッチメニューの初期表示を設定できます。
「表示する」を選択すると、ユーザーがトークを開いた瞬間にリッチメニューが表示されます。「表示しない」を選択すると、初めはメニューバーのみが表示され、ユーザーがメニューバーをクリックするとリッチメニューが現れます。
広告効果が高くなる?
「リッチメニュー」を活用するメリットとは
- 高いクリック率
リッチメニューはトーク画面で大きく目立つので、クリック率が高くなります。
適切なリンク先を設定することで、ユーザーが求める情報を簡単に提供できます。
トーク画面に常にあるリッチメニューは、公式アカウントのイメージの一部です。
高いクリック率を得るためには、デザインやキャッチフレーズの工夫が必要です。
- メッセージ通数を節約できる
リッチメニューを活用することで、メッセージの送信回数を減らしても情報を効果的に伝えられます。
LINE公式アカウントを使う上で、メッセージの制限は難点としてよく挙げられますが、リッチメニューを利用すれば、ユーザーに簡単に情報を提供できます。
簡単に設定変更が可能で、キャンペーン期間中などに特化したメニューに切り替えることができ、追加のメッセージ送信なしで最新情報を伝えることができます。
さらに、リッチメニューは全てのLINE公式アカウントで無料で利用できます。以前は「LINE@」での一部のプランでしか利用できなかったのですが、2019年4月からはすべてのプランで使用可能になりました。追加料金も不要なので、おトクに利用することができるのです!
LINEのリッチメニュー機能は、ユーザーにとっても使いやすく、店舗や企業が訴求したいものをアピールすることができるなど、多くの利点があります。
リッチメニューを効果的に運用するコツとは?
これまでリッチメニューでどんなことができるのか、どういうメリットがあるのかを見てきましたが、ここからはリッチメニューを利用する際の効果的に運用できるコツを画像で紹介します!
このように、さまざまな工夫をすることで印象付けることを意識し、顧客の反応をしっかり確認することでリッチメニューだけでなくアカウント自体の向上が期待できるサイクルを作ることが重要です!
一歩先の“リッチメニュー活用”ができちゃう?『alt』(オルト)とは?
LINE公式アカウント運用でお悩みの方に「alt」(オルト)の活用をおすすめします。
altなら、LINE上で自社会員化できて、顧客情報を簡単管理できるのでユーザーのニーズがわかり、リピーター育成にも繋がります。
ここからはaltにおけるリッチメニューは何が違うのかを見て行きましょう!
- リッチメニュー上で会員証(メンバーズカード)に繋げられる
altでは店舗に設置したQRコードを読み込むだけで、独自の会員証を発行することができます。この会員証をリッチメニューに組み込むことで、クリックしやすくなりユーザーも使いやすくなり、お客様には来店ポイントを付与することができるため、リピートに繋がるというメリットがあります。
- 情報の一元管理で効率化が可能!
altを利用することで会員化したユーザーの顧客情報が一元で管理でき、チェーン店などであれば、店舗を跨いだ管理もできるため店舗側における顧客関係管理(CRM)が便利になり、効率化が測ることができます。
- リッチメニューデザインも豊富で、企業イメージに沿ったデザイン作成も可能
それぞれの企業のイメージをしっかり伝えることができるリッチメニューを作成するのは結構ハードルが高いですよね、、
そこで、先述したコツなどを踏まえ企業にあったデザインをご提案させていただきます。
アカウントを開いた時に最も目につくリッチメニューで視覚的に気になる情報や有益な特典を訴求することで購買意欲や来店意欲にもつながるので、デザイン感もしっかりと検討させていただきます。
(テンプレート例⬇️)
※企業ロゴを入れたり色味やフォントをトンマナに合わせることも可能なのでご相談ください。
まとめ
ここまでLINE公式アカウントにおけるリッチメニューの重要性やコツについて解説してきました。
LINE公式アカウントをどのように始めたらいいかわからなかった人やリッチメニュー難しそうと迷っていた方も少し道筋が見えてきたかと思います。
リッチメニューで自社のイメージを顧客に伝えて、便利なアカウント運用を意識していきましょう!